【結婚式のご祝儀袋】選び方・書き方・マナーこれだけは知っておきたい!!

結婚式ご祝儀袋の画像

SHARE

Pocket

新郎新婦へ結婚のお祝いとしてお金を包むご祝儀。ご祝儀を包む「ご祝儀袋」の書き方やお札の入れ方、包み方にはいくつかマナーがあります。結婚式は縁起を担ぐ必要があるので、きちんとお祝いのマナーを身に付けて新郎新婦へ祝福の気持ちを伝えましょう。

ご祝儀袋とは

「ご祝儀」はもともと婚礼などお祝いの儀式を意味する言葉として使われたり、お祝い行事の際にお手伝いやお世話をしてくれる方に対して贈るチップや心づけの意味として使われていました。その後ご祝儀は親族や友人などが結婚する際に、お祝いの気持ちを表すために金品を渡すことを意味するようになりました。「ご祝儀袋」とはその結婚式や入学式などの慶事のお祝いの贈り物として現金を包むための袋のことで、熨斗(のし)水引(みずひき)が付いているのが特徴です。

ご祝儀袋の選び方

金額別ご祝儀袋の選び方

ご祝儀袋は包む金額とご祝儀袋のデザインのバランスが取れているものを選ぶようにしましょう。例えば1万円を包むのに綺麗だからという理由だけで豪華なタイプのご祝儀袋を選んだり、反対に5万円以上包む様な場合に簡易的なタイプのご祝儀袋を選んでしまうと、外見と中身が見合わずあまり良い印象ではありません。ご祝儀袋購入の際にパッケージに目安の金額が書いてあるので参考にしてみるのもよいでしょう。

  • 1~3万円程度のご祝儀袋

3万円までのご祝儀を贈る場合、金銀または紅白の水引で、紅白ののし飾りがついた一般的なご祝儀袋を選びましょう。

  • 3~5万円程度のご祝儀袋

金銀の結びきり水引と装飾のあるご祝儀袋を選びましょう。

  • 5万円以上のご祝儀袋

華やかな飾りの水引や、上質な和紙の使われたご祝儀袋が適しています。鶴や亀など、縁起物の描かれたデザインを選ぶのも良いでしょう。

関係性別ご祝儀袋の選び方

最近ではご祝儀袋もさまざまなデザインがあります。カラフルでキュートなデザインの物や個性的なデザインの物など目移りしてしまいますが、贈る相手が先輩や目上の方などの場合カジュアルにみえ礼儀知らずと思われてしまう恐れもあるのでシンプルでオーソドックスなタイプを選ぶのがいいでしょう。ご祝儀袋を選ぶ際には、金額だけではなく贈る相手との関係性によってもご祝儀袋を選びましょう。

  • 先輩など目上の人に贈る場合

あまり個性的なデザインの物はカジュアルに見え礼儀知らずと思われてしまう恐れもあるのでシンプルでオーソドックスなタイプを選びましょう。

  • 親しい友人に贈る場合

親しい友人に贈る場合には現代風のモダンな雰囲気の物や色柄物のご祝儀袋を選ぶのも良いでしょう。さりげなく自分の個性も表現できますし、新郎新婦にも「あの人らしいね」と喜んでもらえるでしょう。

ご祝儀袋選びで気をつけるべき事

熨斗(のし)付きのものを選ぶ

結婚式のご祝儀袋には、必ず「熨斗(のし)」が付いたものを使用します。「熨斗(のし)」が付いていないものを選んでしまうとお見舞いやお悔やみ用となってしまいますので、十分な注意が必要です。

水引は「結び切り」か「あわじ結び」を選ぶ

水引とはお祝いの金品を包む紙を結ぶ飾りひものことです。お祝いごとの際にはひもの本数は奇数(5本・7本)ですが、結婚祝いには10本のものを使います。これは5本×2で喜びが2倍になるように、あるいは「夫婦は2人で1つ」という意味を込めたものとも言われています。さらに重要なのが水引の結び方です。ご祝儀袋を選んでいると「蝶結びの水引結び」というものを目にすることがあると思います。しかし蝶結びの水引結びは、何度あっても嬉しいという想いが込められているため、一生に一度が望ましい結婚式には向きません。そのため結婚のお祝いで使用するのは一度結んだらほどけない「結びきり」「あわじ結び」のご祝儀袋を必ず選びましょう。

ご祝儀袋の書き方

結婚のお祝いの際にはご祝儀袋の名前は、濃い黒色ではっきりと太めに書きます。最適な筆記用具は筆もしくは筆ペンですが毛筆が苦手な人は太めのサインペンやフェルトペンでも大丈夫です。ボールペンや万年筆など線が細い筆記用具は使わないようにしましょう。

表書きの書き方

ご祝儀袋の上包みに書く表書きの名目は「寿」や「御祝」「御結婚御祝」と書かれたものを選び、自分で書く際に気をつけたいのは4文字にしない事です。4文字は「死文字」と言われお祝いごとには不適切とされているため、「結婚御祝」などは避け、上に「御」を付けて5文字で仕上げる様にします。

人数別名前の書き方

  • 1人の書き方

1人の場合は水引の下にフルネームで名前を書きます。名目よりも少し小さい字で書くとバランスよく書けます。

  • 連名の書き方

夫婦の場合は右側に夫の名前を書き左側に妻の名前を書きます。苗字はそれぞれ書いても、夫のみでも問題ありません。会社の同僚と出す場合は目上の方を右側に書きます。

  • 多人数(連名)の書き方

4人以上の団体で贈る場合、代表者の名前を右側に書き隣に「外一同」と書きます。そして別紙に全員の名前を書き、中包みに同封します。

中袋の書き方

ご祝儀袋の中袋には誰からのご祝儀かわかる様に金額・名前・住所を記載します。金額は中包みの表側に「金○萬円」と漢数字で、裏側に名前・住所を書きます。ご祝儀袋に書く数字はかいざん防止のために一は「壱」三は「参」と難しい字を使うのが習わしとなっています。

ご祝儀袋にまつわるマナー

せっかく贈る相手に合わせて選んだご祝儀袋も、マナーが守れていなければ台無しです。ここでは結婚祝いのご祝儀袋にまつわる知っておきたいマナーを紹介します。

使用するお札のマナー

結婚祝いのご祝儀袋に入れるお札は新札を用意しましょう。お札の向きはお札の表を中袋の表に向け肖像画を上にして包むようにします。直前になって慌てないためにも早めに銀行で替えておくと良いでしょう。

持ち運びのマナー

ご祝儀袋を持ち運ぶときそのまま持ち運んでしまうと袋が折れたり水引や熨斗が崩れたりすることもあるので、袱紗(ふくさ)に包んでおくのがマナーです。もし袱紗がなければ小さな風呂敷やハンカチで代用するのも良いでしょう。

渡す時のマナー

結婚式当日受付に着いたら「本日はおめでとうございます」などのお祝いの挨拶をしてから袱紗からご祝儀袋を出し、袱紗を畳みます。畳んだ袱紗の上に置いたご祝儀袋の文字が受付の方に向くようにし手渡しで渡します。

まとめ

以上が結婚祝いのご祝儀袋にまつわる選び方・書き方・マナーの基本的なルールでした。ご祝儀袋にはいくつものマナーがあり、準備などに戸惑う方も多いのではないでしょうか。きちんとルールを把握しておく事で、新郎新婦に心を込めた祝福をしたいですね。

贈儀計画コラムでは、人生の儀式における皆さまの悩みをサポート致します。

葬儀・介護・相続・お墓・結婚などそれぞれの課題を、情勢に合わせ専門のサポートスタッフがいつでもご相談を承ります。まずはお気軽にご相談ください。

 

冠婚葬祭セリエンス(贈儀計画コラム運営企業)

電話番号:0120-34-5183 受付時間:9:00-17:00
インターネットでのお問い合わせは24時間承っております。

インターネットでのお問合せはこちら

PAGE TOP