結婚式の受付をしてもらった!お礼はどうする?

結婚式の受付をしてもらった!お礼はどうする?の画像_2

SHARE

Pocket

多くの人を招いて行う結婚式では、来た人を把握したり、その人たちから頂くご祝儀を管理したりするための「受付」が必要です。今回はこの「結婚式の受付」をしてくれた人に対するお礼について解説していきます。

結婚式の受付をしてもらった場合、お礼はする? しない? 金額は?

結婚式の受付は多くの場合、新郎新婦の友人にお願いすることになります。それ以外のケースとしては、

  • 職場の同僚や後輩
  • いとこ

などが考えられますが、いずれの場合も、「新郎新婦と親しく、しかしゲストに挨拶しなければならない立場(両親など)ではない人」に依頼するのが基本です。結婚式の受付は、ほかのゲストよりも早く会場に入らなければなりません。また「仕事」をしなければならない立場であるため、新郎新婦はこの受付を務めてくれた人に対して、きちんとお礼をする必要があります結婚式の受付を務めてくれた人へのお礼の金額の相場は3000円~5000円程度です。結婚式の受付を複数人に頼む場合は、金額に差はつけず、同じ金額でそろえるようにしましょう。これが原則ですが、例外もあります。

「比較的近距離の人を招いて行う結婚式だったため、ゲストに車代を包むことはしなかった。ただ、1人だけ新幹線を利用しなければ来られない距離から来てくれる友人がいる。ほかのゲストとバランスを取るために『車代はなし』とする方針を守ったが、あえてその人に結婚式の受付をお願いすることで、『受付のお礼』というかたちで往復分の金額を包んだ」などのようなケースです。また、「自分が結婚式の受付をしたときにお礼をもらわず(受け取らず)、その代わりに私の結婚式のときにはその子が結婚式の受付をすることになっている」という場合は、お礼が必須とまではいえない……と考える人もいます。

結婚式のあり方や結婚式に対する考え方は人それぞれ違います。そのため、絶対的な「正解」を定めることは、なかなか難しいといえるでしょう。ただ、特殊な事情がない限りは、

  • 結婚式の受付をしてくれた人にはお礼を渡す
  • その金額の相場は3000円~5000円
  • 結婚式の受付を複数人に頼む場合は、金額に差はつけない

という大原則を守る方が失敗がありません。

お礼はいつ渡す? 渡し方は?

上記を踏まえたうえで、「結婚式の受付をしてくれた人へのお礼の仕方」を考えていきましょう。

  • 誰が渡すのか
  • どんな状態のものを渡すのか
  • お礼を包むときはどうすればよい?
  • 渡すタイミングは?

の4つに分けて、それぞれ見ていきましょう。

誰が渡すのか

結婚式の受付をしてくれた人に対するお礼は、原則として新郎新婦が渡します。ただ結婚式当日は、新郎新婦は非常に忙しいものです。着替えのタイミングなどによっては、受付の人と顔を合わせられない可能性もあるでしょう。そのような場合は、新郎新婦の両親から渡してもらうようにしてもバッドマナーになりません。

どんな状態のものを渡すのか

結婚式の受付に限ったことではありませんが、人に渡すお金は「新札」が基本です。事前に銀行などで交換しておき、きれいな新札で渡すようにしましょう。結婚式は葬儀などと異なり時間をかけて準備できるものですから、このあたりはきちんとしておくべきです。なお、「お金ではなく商品券や金券で渡す」という場合で、かつその商品券・金券に有効期限が設けられている場合は、その期限が十分に残っているものを選びます。

お礼を包むときはどうすればよい?

祝儀袋に入れて渡すのが基本です。祝儀袋の水引は、紅白の結び切りのものを選びます。これは「おめでたいが、2回以上繰り返すことのないお祝い」につけられる水引です(なお、「おめでたく、かつ2回以上繰り返しても良い出産祝い」などは、紅白の蝶結びのものを選びます)。熨斗のついた祝儀袋に入れてお渡しするとよいでしょう。なお、結婚式の受付へのお礼は3000円~5000円であるため、祝儀袋よりも一回り小さいポチ袋を利用しても構いません。表書きは「御礼」とするのがもっとも一般的です。その下には、差出人の名前を記しましょう。

渡すタイミングは?

渡すタイミングは、披露宴が始まる前が基本です。すでに述べた通り、新郎新婦が忙しい場合はその両親から渡しても構いません。ただし「後日、新婚旅行から帰ってきた後に会う約束がある」などの場合は、そのタイミングで渡してもよいでしょう。そのような場合は、新婚旅行のお土産も一緒に持っていくとよいですね。

現金以外の選択肢

上でも軽く触れましたが、結婚式の受付のお礼としての選択肢は「現金以外」もあります。それについて解説していきましょう。

金券

現金ほど直接的ではない、ということで、金券を選ぶ人もいます。商品券タイプがもっとも一般的ですが、現在はカードタイプのものやメール・WEBチケットタイプのものも選ばれるようになっています。いずれの場合でも、お祝い用の華やかでかわいらしいデザインのものを選ぶことをおすすめします。

スイーツ

スイーツも、結婚式の受付のお礼として非常に人気の高い選択肢です。マカロンやチョコレート、焼き菓子アソートなどが選択肢として上がってくるでしょう。なおこの場合は、「安くて大量のお菓子」ではなく、「量は少ないものの高級で、自分ではなかなか買わないようなハイブランドのお菓子」がより喜ばれます。日持ちするものならば、一人暮らしの人でも安心して食べられます。ただし、夏場の場合は溶けやすいお菓子や傷みやすいお菓子は避けたいものです。また要冷蔵品は持ち帰りにくく相手の負担になってしまうので、これを選ぶのは止めておきましょう。

【女性】コスメやボディケアグッズ

女性に人気のお礼として、「コスメやボディケアグッズ」が挙げられます。「今の旬のアイテム」「その子が好きなブランドのアイテム」「その子好みの香りのアイテム」などを選ぶと、さらに喜ばれることでしょう。ただこの選択肢は、ある程度相手の好みを知っていることが前提となります。また重すぎるアイテムは避けるという配慮はしたいものです。

【男性】筆記用具やPC周辺機器

持ち帰りがしやすく、ビジネスの場でも役立てやすい筆記用具やPC周辺機器は、男性に特に人気のあるものです。新郎側の結婚式の受付の人には、これを選んでもよいでしょう。

なお、あまりにも扱いが難しいものや壊れやすいものは、お礼には適しません。この辺りは意識しておきましょう。ワインボトルなども結婚式の受付を務めてくれた人へのお礼としてよく選ばれますが、結婚式に来ている人の服装は礼服であり、お世辞にも「動きやすい服装」とはいえません。特に女性の場合は、ドレス+ヒールです。しかもお酒を飲むことの多い場ですから、多くの人が自家用車ではなく、公共の交通機関を利用して帰宅することになります。このような場合、ワインボトルなどの「重く、しかも壊れ物」のお礼を選ぶのは悪手といえます。

結婚式の受付を務めてくれた人へのお礼は、

  • 軽くて
  • 壊れにくく
  • 扱いやすいもので
  • その人の好みにあうもの

を選ぶのがとても重要です。

結婚式の主役は、新郎新婦です。しかし同時に、新郎新婦はゲストをもてなすホスト・ホステス役でもあります。ゲストに「結婚式の受付」という仕事を依頼するのならば、その人たちに対するお礼をしっかり行うことは、当然のことだといえるでしょう。

贈儀計画コラムでは、人生の儀式における皆さまの悩みをサポート致します。

葬儀・介護・相続・お墓・結婚などそれぞれの課題を、情勢に合わせ専門のサポートスタッフがいつでもご相談を承ります。まずはお気軽にご相談ください。

 

冠婚葬祭セリエンス(贈儀計画コラム運営企業)

電話番号:0120-34-5183 受付時間:9:00-17:00
インターネットでのお問い合わせは24時間承っております。

インターネットでのお問合せはこちら

PAGE TOP