結婚式の二次会にだけ呼びたい! 呼ぶ相手や会場の選定方法は?

結婚式の二次会にだけ呼びたい! 呼ぶ相手や会場の選定方法は?の画像

SHARE

Pocket

結婚式を行おうとする場合、「どのような式にするか」「どこで行うか」「だれを呼ぶか」は、多くの人が悩むポイントかと思われます。また、結婚式そのものはもちろんのこと、そこから続く「二次会」についても迷うケースも多いことでしょう。

今回はこのような「二次会」の悩みを取り上げて、

  • 二次会にはだれを呼ぶか
  • 二次会のときにはどこを会場にするか
  • 二次会を行う上で注意したいこと

について解説していきます。

結婚式の二次会、だれを呼ぶ?

まず、「そもそも結婚式の二次会にはだれを呼ぶか」について解説していきます。これには明確な線引きがあるわけではありませんが、主に以下のような基準で選ぶと失敗がないでしょう。

  • ちょっと関係的に遠い人
  • 披露宴は家族親族のみとしている場合の結婚式の新郎新婦の友人
  • 相手から「二次会だけ出たい」と言われた

ひとつずつ見ていきます。

ちょっと関係的に遠い人

二次会」は「披露宴」に比べてカジュアルな意味を持つお祝いの席です。披露宴は文字通り、「新しく家族になった人を、自分がお世話になってきた人にお披露目する」という意味を持つものであり、フォーマルな性質を強く持ちます。しかし二次会は、それに比べてくだけた場所であるといえます。そのため、「披露宴に呼ぶほどには関係性は近くないが、結婚したことを知ってほしい人」などについては、二次会に呼ぶかたちで対応するとよいでしょう。たとえば「会社関係の人」「つい最近できたばかりの友人」などがここに該当します。

披露宴は家族親族のみとしている場合の結婚式の新郎新婦の友人

上記で述べたように、披露宴はフォーマルな性質を持つものです。そのため、「披露宴は家族親族だけで行う」とする人も多く見られます。このような場合は、披露宴に招くことのできなかった友人を呼んで二次会を行うとよいでしょう。披露宴の厳粛な雰囲気はもちろん素敵なものではありますが、気の置けない友人と楽しむ二次会は、それはそれで非常に思い出に残るものです。

相手から「二次会だけ出たい」と言われた

「遠方に住んでいる。午前中から行われる披露宴に参列するのは難しい」「小さな子どもがいて、預けることも難しい。厳粛な雰囲気のなかで子どもが泣いてしまうと迷惑だから……」という理由で、結婚式の招待を断らざるを得ない人はしばしば見られます。このような場合で、かつその相手から「こういう理由で披露宴には出られないが、お祝いしたい気持ちはあるので、二次会に参列したい」と言われたときには相手の気持ちを汲んで「二次会にだけ呼ぶ」という選択肢をとることをおすすめします。

なお、「友人A・友人B・友人C・友人Dと学生時代にいつも一緒に遊んでいた。そのなかで、AとBとCは披露宴に呼び、Dは二次会にだけ呼ぶ」などの対応はやめておきましょう。このようなことをしてしまうと、Dとの関係性はもちろん、A・B・Cとの関係も悪くなってしまうからです。
※ただしD本人から「二次会にだけしか出席できない」と言われた場合は除きます。

結婚式の二次会、どこを会場に呼ぶ?

「二次会にだれを呼ぶか」「披露宴には招かず、二次会にだけ呼ぶ人の基準」を紹介したところで、ここからは「それでは結婚式の二次会にはどこを選べばいいか」について解説していきます。これには主に3つの選択肢があります。

披露宴を行った場所

披露宴を行った場所を会場として行う二次会は、披露宴~二次会の両方に参加する人にとって非常にありがたいものです。下でも取り上げますが、「披露宴の会場から、二次会の別の会場まで移動する」という手間は、ヒール姿や着物姿での参列が基本となる女性陣にとって負担になりやすいからです。しかし披露宴を行った会場で二次会まで行えるのであれば、このような「移動の手間」がなくなります。

また、二次会にだけ参列する人にとっても、「披露宴のときのお祝いの余韻が残るなかで、自分たちもお祝いを行える」というのは非常に大きなメリットです。整えられた会場の美しさも堪能することができます。

レストランやダイニングバー

飲食物が充実しているのが最大の特徴です。評判の良いお店や、新郎新婦にとって思い出深いお店を選べば、より盛り上がるでしょう。なおレストランやダイニングバーの場合は、二次会の参列者の数によっては貸し切り対応が求められることもあります。また、ほかの2つの選択肢とは異なり、小さめの飲食店の場合は収容可能人数が少ない可能性もあるため、この点には注意が必要です。

パーティースペース

余興のためのアイテムなどがそろっているのがメリットで、催し物を積極的に行いたいカップルに向いています。もちろん世代を問わずに呼ぶことは可能ですが、どちらかというと若い人向けの会場だといえるでしょう。パーティースペースでの二次会の場合は、飲食物の持ち込み不可の場合もあるので事前に確認が必要です。

二次会を行う上で注意したいこと

最後に、「結婚式の二次会を行う上で注意したいこと」について見ていきます。

必ず会場の規約を確認する

「その会場で何ができるか(何ができないか)は、会場によって異なります。そのため、事前に必ず会場の規約を確認しましょう。
特に

  1. 余興や催し物ができるかどうか(特にレストランの場合は、カラオケなどがNGになるところもよくあります)
  2. 飲食物は持ち込めるか、それとも持ち込めないか
  3. BGMなどの手配はだれが行うか

などは会場ごとの違いが出やすいため、きちんと確認しておきましょう。また、収容可能人数についても、あらかじめ確認が必要です。

貸し切りではない場合は周囲の人に気遣いを

貸し切りではない会場で二次会を行う場合は、周囲の人に気遣いをするようにしてください。結婚式の二次会は、お祝いの雰囲気もあり、とにかく騒がしくなりやすいものです。周囲のお客さんが不快に思うほどの盛り上がり方をしているケースも、決して珍しくありません。場合によっては、お客さんの方から幹事やお店にクレームが入れられることがあります。一生に一度のおめでたい席だからこそ、「クレームが入った」という記憶は、忘れられずに残り続けてしまうものです。そのため、貸し切りではない場合は「二次会が始まる前に』」、周りの席に「新郎新婦が」挨拶をしておくことをおすすめします。初めに「結婚式の二次会なので、騒がしくなりましたら申し訳ありません。何かありましたらお声をおかけください」ときちんと挨拶をしておくと、周りのお客さんからの目も暖かくなりますし、クレームに繋がりにくくなります。この「挨拶」は、主役の新郎新婦にとっても周りのお客さんにとっても、メリットしかないものです。

女性の移動のことを考えて

結婚式の場合、二次会でも、女性はドレスとヒールが基本です。そのため、二次会の会場は「行きやすい場所」「アクセスしやすい場所」にしなければなりません。特に雪が降る地方での冬の結婚式の場合は、特段の配慮が必要です。また、公共交通機関がそれほど発達していない地方の場合は、駅前のタクシーも少ない傾向にあり、「二次会の会場の近くに駅やバス停もないのにタクシーも捕まらず、ドレスとヒール姿で20分も歩くことになった……」などのようなケースもよくあります。今回は「二次会にだけ呼ぶケース」を大きく取り上げましたが、披露宴にも参列していた人の場合は、さらに引き出物も持っていくことになるため苦労も大きくなります。

結婚式~披露宴~二次会は、主役である新郎新婦が祝福の言葉を受ける場であるとともに、新郎新婦が周りの人をもてなすホスト・ホステスになる場でもあります。参列者のことを考えて組み立てたいものですね。

贈儀計画コラムでは、人生の儀式における皆さまの悩みをサポート致します。

葬儀・介護・相続・お墓・結婚などそれぞれの課題を、情勢に合わせ専門のサポートスタッフがいつでもご相談を承ります。まずはお気軽にご相談ください。

冠婚葬祭セリエンス(贈儀計画コラム運営企業)

電話番号:0120-34-5183 受付時間:9:00-17:00
インターネットでのお問い合わせは24時間承っております。

インターネットでのお問合せはこちら

PAGE TOP