【納骨堂】基礎知識・選び方のポイント

納骨堂 基礎知識

SHARE

Pocket

納骨堂を探しているけれどどのような所を選べば良いのか分からず、困っている人も多いことでしょう。納骨堂は非常に大切なものなので、慎重に選びたいものです。今回は、納骨堂の基礎知識と選び方について解説します。

納骨堂の基礎知識

近年、大都市においてはどこも墓地が不足しているという状況に陥っているのが事実です。

そのような状況を打破するために誕生したのが納骨堂だと言われています。

通常のお墓であれば墓石の下に遺骨を埋蔵するという流れですが、納骨堂は遺骨を建物の中に納めます。すなわち、ひとつの建物の中にたくさんの墓を集めている、マンション型のお墓だと捉えても良いでしょう。

墓埋法において納骨堂は、他人から委託を受けて焼骨を収蔵するべく、都道府県知事から許可を受けている施設と定められている一方、お墓は、死体を埋葬もしくは焼骨を埋蔵するための施設だと定められているのが特徴です。

お墓は土の中に遺骨を納めるための施設であり、土の中以外の場所に遺骨を納めるのであれば法律上、納骨堂ということになります。
お墓を買うときには、一般的には永代使用権を始めとして、墓石の費用などがかかってしまいます。しかし納骨堂であれば使用料及び管理料等だけを払えば良いので費用は比較的低額です。そこで注意をしなくてはならないことは、お墓は永久的に使うことが可能ですが、納骨堂は使用期間があらかじめ設定されているということです。

納骨堂を選ぶときのポイント

納骨堂を選ぶときに重要なポイントが2点あります。

宗派について確認する

お寺が管理を行っている納骨堂であれば、そのお寺の宗派に準じる必要があります。民間の霊園が運営を行っている納骨堂なら、宗派は不問である場合がほとんどなので宗派のことは気にしなくて良いでしょう。お寺が管理を行っている施設なら、そのお寺の壇家になる必要があるのかどうかということも、重要なチェックポイントだと言えます。入壇をすることになったら、費用もその分追加ということになります。

収蔵できる遺骨が何体なのか確認する

また、収蔵することが出来る遺骨は何体までなのかということを、あらかじめしっかりとチェックしておく必要があるでしょう。
後継者のことを心配して自分だけ、もしくは夫婦だけで入ると考えている人は心配をしなくても良いです。
しかし、家族全員のお墓ということで、将来的にもずっと使っていくと考えているのであれば、一つの納骨堂に何体まで収蔵することが出来るのかは、きちんと確認しておきましょう。
骨壷を使用する場合には何体まで、そして骨壷を使用せずに専用の袋を使えば何体まで、収蔵出来るかという目安がきちんと提示されているので、それを確認しておくことをおすすめします。

様々な納骨堂

納骨堂の中でも、様々な形式があります。スタイルやメリットなどを検討し、最適な納骨堂を選びましょう。

ロッカー型の納骨堂

ロッカー型は、まるでロッカーのように扉が付いていて棚型のお檀が並んでいます。
ロッカー型を選ぶメリットは、宗派が自由だということです。
先祖代々受け継いだお墓があるのであれば、そのお墓を管理しているお寺の檀家になる場合が多いと言えます。
一般的には檀家になったのであればそのお寺の決まりごとに従って、葬儀や法事、埋葬などを行います。
反対に納骨堂であれば、一般的には宗派などに一切関係なく、ほとんどの場合誰であっても受け入れることが多いです。
さらに、運営を行っているお寺の檀家に絶対にならなければいけないということもありません。
無宗派であれば、法事などにも決まりが無いのが特徴です。
基本的には法事のスタイルや供養の仕方などは、その寺院の宗派のスタイルに則って行われるので、宗派やスタイルを大切にしているのであれば、故人が入っている宗派を選ぶのが一番良いでしょう。
また、ロッカー型には、様々なデザインの中から選ぶことが出来きるというメリットもあります。

仏壇型の納骨堂

最近では仏壇型のものも流行しています。
日本人にとって馴染みやすい仏壇型が気になっているという人も、多いことでしょう。
仏壇型は、上段に位牌や仏壇があって、下段には遺骨が収蔵されている骨壺を納めるというスタイルです。
よって、一般的な家庭にある仏壇とイメージ的には近いと言って良いでしょう。
強いて違いを言えば、他人の仏壇が横にもたくさん並んでいて、場合によっては仏壇の幅が狭いこともあるということです。
また、仏壇は少々高い位置にあり、お参りをするときには基本的には立ったままお参りをすることが多いです。

自動搬送型の納骨堂

自動搬送型の納骨堂はマンション型のお墓だと称されていることも非常に多く、通常のお墓とはスタイルがまったく異なっています。
元々骨堂は、毎月利用料金を払うことによって遺骨を一時的に保管するための場所だったので、基本的には先祖供養をするということやお参りをするということはありませんでした。
そのため、遺骨を埋蔵して代々継いでいくお墓とはまったく性質が異なっていますが、都市部ではお墓不足が深刻化しているため、納骨堂内でもお参りや法要などを出来るようにということで、新しく提案されたのが自動搬送型の納骨堂です。
寺院の中に建てられているケースがほとんどで、おひとり様専用もしくは夫婦二人用の合葬墓として造っている所も数多くあります。
自動搬送型のメリットとしては、宗教や宗派が自由で生前に購入することが可能などということが挙げられます。
自動搬送型は外観がマンションやビルのような近代的な見た目をしていて、おしゃれなデザインのことが多いです。
また、立地に関しても見た目がビルのようになっていることから、都市部の中心地に立地していることも多々あるので立地条件やアクセスが良好であることが多いのもメリットです。

まとめ

納骨堂は一般的なお墓と比較して、管理面や費用の面、通いやすさなどといった面でたくさんのメリットがあります。また個別にスペースを確保することが出来るということで、お墓を選ぶよりも手軽にしっかりと供養が出来ます。
しかし、屋内にある納骨堂であればほとんどの場合には火気厳禁であり、線香をあげられなかったり、他の人と共用でお参りをしたりすることがあるということを理解する必要があります。お墓や埋葬方法にこだわりを持つ方は、納骨堂に抵抗があるかもしれません。納骨堂にしてもお墓にしても、家族ときちんと話し合ったうえで、全員が納得することが出来る埋葬のスタイルを選ぶようにすると良いでしょう。

贈儀計画コラムでは、人生の儀式における皆さまの悩みをサポート致します。

葬儀・介護・相続・お墓・結婚などそれぞれの課題を、情勢に合わせ専門のサポートスタッフがいつでもご相談を承ります。まずはお気軽にご相談ください。

 

冠婚葬祭セリエンス(贈儀計画コラム運営企業)

電話番号:0120-34-5183 受付時間:9:00-17:00
インターネットでのお問い合わせは24時間承っております。

インターネットでのお問合せはこちら

PAGE TOP