日本には数多くの宗教があります。その中で、日蓮宗(にちれんしゅう)の仏壇についての基礎知識や、仏壇の飾り方・注意点を紹介します。
日蓮宗の仏壇の基礎知識
日蓮宗とはどんな仏教なのか、お参りの仕方を含めて紹介します。
日蓮宗のご本尊について
日蓮宗のご本尊は阿弥陀如来です。中央に阿弥右側が観音菩薩、左側が勢至菩薩の順でお掛けしましょう。左右の観音菩薩や勢至菩薩は阿弥陀如来の働きを助ける分身という考えです。
日蓮宗のお参りの仕方
お参りの手順は以下の通りです。
- 初だしのご飯・お茶をお供えする
- 仏壇の前に座り、りんを3回うつ
- 南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)と唱える
- 線香を3本あるいは1本立てる
日蓮宗の仏壇の飾り方やお供え物とは
日蓮宗の仏壇はどのように飾るのでしょうか。仏壇には床置きと上置きが存在するので、必ず仏壇の飾り方を確認しましょう。飾り方については、お住いの地域や寺院によって異なる為、ご住職様に相談することをお勧めします。
ここでは、基本的な床置きの唐木仏壇に仏具を配置した場合を紹介します。
唐木仏壇の飾り方
最上段には、中央に十界曼荼羅を飾り、両脇に吊灯篭・瓔珞を取り付けます。その下に日蓮様を安置しましょう。
次の段には中央に過去帳と仏飯器・茶湯器を置き、その両端に高坏、一番外側に位牌を安置します。
最終段には霊前を2つ配置します。
経机には、三具足・りん・教本・念珠・線香立て・マッチ消しを置きます。
経机の横には木鉦を置きましょう。
仏壇のお供え物
5つのお供え物が基本です。
線香・灯明・お水・お花・飲食(お霊膳、果物、お菓子、嗜好品等)となります。ご飯以外もですが、皆さんが召し上がる食事をお供えしてください。お供えしたものは無駄にせずに分け合って皆さんで食べましょう。菓子折りなど頂いたものは必ず一度仏壇にお供えしてから頂くようにしましょう。
日蓮宗の仏壇の注意点
日蓮宗は、特にどのお仏壇という決まりはありません。そのため、最近人気になってきているミニ仏壇を使用することも可能です。しかし、一つだけ注意点があります。日蓮宗では、基本的に金仏壇を使用しません。
また、仏具店で用意してくれる御曼荼羅はご本尊でない可能性があるので必ず確認をしましょう。
そして仏壇を設置する向きは西向きにします。設置する向きには気を付けましょう。
まとめ
曹洞宗の仏壇について詳しく説明をしました。一般的には金仏壇を使用することはありません。また、必ず他人から頂いた飲食については一度お供えをしてから頂くようにし、仏壇は西向きに設置するようにしましょう。
贈儀計画コラムでは、人生の儀式における皆さまの悩みをサポート致します。
葬儀・介護・相続・お墓・結婚などそれぞれの課題を、情勢に合わせ専門のサポートスタッフがいつでもご相談を承ります。まずはお気軽にご相談ください。
冠婚葬祭セリエンス(贈儀計画コラム運営企業)
電話番号:0120-34-5183 受付時間:9:00-17:00
インターネットでのお問い合わせは24時間承っております。