【基礎知識】仏壇の花は何がいいのか

SHARE

Pocket

法事の時などにお花をお供えすることがあります。仏壇に活ける花はいったいどのような花がいいのか、簡単にご紹介をします。

仏花(ぶっか)について

仏花とは、仏壇にお供えをするお花の事です。よく間違われやすいものとして供花がありますが、供花はお葬式などにお供えをするお花の事を指します。
また、仏花は仏教において花の重要性が高い位置づけになっています。
仕事の関係により不在が多いなどで、毎日のお水の入れ替えが大変なことがあります。その場合は、造化やプリザーブドフラワーと生花を上手に使い分けてみるのも良いでしょう。一般的には仏花は菊の花をお供えすることが基本となります。

季節ごとの仏花をお供えする

菊以外では、季節に応じた仏花をお供えするのが良いでしょう。

  • 春】金盞花(キンセンカ)・アイリス
  • 【夏】りんどう・ケイトウ・グラジオラス
  • 【秋】鬼灯(ほおずき)・ミソハギ
  • 通年】百日草・カーネーション
となります。

仏壇に飾ってはいけない花とは

一方で仏壇に飾っていけないお花がどういったものなのでしょうか。生花を飾る場合は、日持ちしない花や傷みやすい花、そして散りやすい花は仏花として適切ではありません。<折角お花仏壇にお供えをしても日持ちせずに散っていく、枯れてしまうとなると仏壇が汚れてしまうからです。

さらに、トゲがある花や毒がある花も適切ではありません。お供えをする際に出血してしまうとご本尊に対して失礼になります。また、香りが強い花も控えたほうが良いでしょう。

仏壇の花は何がおすすめなのか

定番の菊はもちろんのこと、季節ごとの花をお供えをするのは良い事です。また、色にも注目してみるのもいいでしょう。
四十九日を過ぎるまでは白い花をお供えするのが良いと言われています。逆に、四十九日までは色のついた花は避けましょう。お盆含め仏壇にお供えする花は3色の白・黄色・紫が良いとされています。または白・黄色・紫の他にピンク・赤を基調とした色もいいとされています。

仏花の飾り方について

お仏壇にお花をお供えする時は、花立と呼ばれる仏具を使います。花立は2つで1セットで、お仏壇の両脇に設置しますので2つの花立には、同じ花束をお供えするのが一般的です。ですので同じ花を2束購入することをおすすめします。
また、お供えするときはお花の向きは、花の面をお参りする側の方に向けます。

仏花のマナーとは

お花の本数と色のマナーは気を付けましょう。仏花の本数は3本・5本・7本と奇数が良いとされており、偶数の本数は良くありません。

まとめ

仏花と言えど、様々な決まりや基本マナーが数多くあります。単純にお花をお供えすればいいというものではありません。トゲのある花には注意し、四十九日を過ぎるまでは白い花を、その後は色のついたお花をお供えしてもいいですが、白・黄・紫が良いとされています。また本数は奇数として3本か5本か7本といった形でそれを2セット用意しましょう。

贈儀計画コラムでは、人生の儀式における皆さまの悩みをサポート致します。

葬儀・介護・相続・お墓・結婚などそれぞれの課題を、情勢に合わせ専門のサポートスタッフがいつでもご相談を承ります。まずはお気軽にご相談ください。

 

冠婚葬祭セリエンス(贈儀計画コラム運営企業)

電話番号:0120-34-5183 受付時間:9:00-17:00
インターネットでのお問い合わせは24時間承っております。

インターネットでのお問合せはこちら

PAGE TOP