冠婚葬祭のうち、お葬式は前もって予定を立てたり日程を決めておくことができません。 だからこそ、いざというときにパニックにならないように、葬儀の日程の決め方や葬儀までの段取りについて理解しておく必要があるのです。 今回は葬儀日程の決め方について、知っておきたい六曜などの注意点やポイントを、具体的な流れとあわせて解説していきます。
亡くなってから葬儀までの流れ
まずは、葬儀で家族が亡くなってから葬儀を行うまでの流れについて、具体的にご紹介します。
葬儀までにかかる日数はだいたい3日
亡くなる時間や葬儀会場・火葬場の状況によっても変わってきますが、家族が亡くなってから一般的な葬儀が済むまでにかかる日数は、およそ3日間です。 家族が亡くなってから葬儀が終了するまでの具体的な流れは、以下のようになります。
- 1日目…ご遺体に自宅・会場へのお迎えと安置。各種書類手続き。
- 2日目…納棺し、この日の夕方から夜にかけて通夜式を行う。
- 3日目…この日の昼過ぎまでを目途に葬儀・告別式・火葬まで行う。
通夜から葬儀・葬式までの流れ、通夜の基本的な流れ
上記の一般的な日程で葬儀を行う場合、1日目で葬儀の日程や内容を決める打ち合わせと、参列者・宗教関係者への訃報連絡まで終える必要があります。
短い日数で済む1日葬、火葬式の場合、近年では通夜式を行わず、さらに短い日数で葬儀式、またはお別れと火葬のみを行う葬儀プランも登場しています。
以下の1日葬または火葬式であれば、遺体の移送と打ち合わせを省いた葬儀自体は、半日~1日ですべて完了することができます。
1日葬とは、通夜式を省略し、葬儀式から火葬までを1日で行う葬儀のやり方です。
火葬式とは、通夜式・葬儀式を省略し、火葬当日に納棺からお別れまでを行うため、1日葬よりもさらに短い時間で葬儀を完了することができます。
1日葬、火葬式のいずれも喪主と参列者の金銭的・身体的負担を減らせる新しいスタイルとして、近年注目を集めています。 ただし日程が短い分、少ない時間で日程調整や打ち合わせ、参列者への訃報連絡を済ませる必要があり、その点には注意が必要です。
なお、法律で死後24時間以上経過しないと火葬してはいけないと決められているため、亡くなった当日に葬儀・火葬まで行うことはできません。
葬儀の日程を決める際の4つのポイント
葬儀の日程を決めるときは、以下4つのポイントに留意して決定しなくてはいけません。
- 喪主を含む、故人の家族の都合・意向
- 葬儀での祈祷などをお願いする、僧侶など宗教者の都合
- 葬儀を執り行う斎場(葬儀会場)・火葬場の空き状況
- 故人の信仰や希望にあわせた、葬儀形式の決定
上記はすべて、通夜式前の葬儀業者との打ち合わせの段階で確認すべき事項です。 実際には、斎場や火葬場の空き状況をベースに家族や宗教者の都合を調整することも多いので、詳しくは葬儀会社の担当者に確認・相談すると良いでしょう。
葬儀をやってはいけない日は?
日本では、葬儀を含む冠婚葬祭の実施に当たり、六曜(ろくよう)と呼ばれる日の吉兆を重視する習慣があります。 葬儀においては故人が友を連れて行くとして、六曜のうち友引(ともびき)の日の葬儀・火葬が避けられる傾向が強いです。
また、この影響から三が日とあわせて友引の日を定休日としている火葬場も多いので、葬儀日程を決める際には注意が必要です。
友引と葬儀の日程の関連性
一方で、縁起が良く何事もうまくいくとされる大安(たいあん)、縁起が悪く慶事には向かないとされる仏滅(ぶつめつ)など友引以外の六曜では、葬儀を行ってはいけないとする決まりはありません。
近年では六曜を気にしないという人も増えていますが、葬儀日程の決め方では友引に注意しておくべき、と覚えておきましょう。
すぐに葬儀ができない場合の注意点
友引が葬儀日程と重なっている、僧侶や家族・火葬場の都合がどうしてもつかないなどの理由から、通常の死後3日程度の日程で葬儀ができないケースもあります。
このように、どうしてもすぐに葬儀ができない場合は、条件が整う日程にずらして葬儀を行うことも多いです。
ただし、葬儀日程をずらすために通常よりも長く遺体を安置する場合は、あらかじめ見積もりに含まれていた料金に、遺体保存に必要なドライアイスや施設利用の料金が追加されます。
目安としては、ドライアイスなら1日分で5,000~10,000円、
施設利用料は5,000~30,000円加算されるのが一般的です。
なお、ドライアイスで遺体を保存するのは7~10日程度が限界です。 何らかの事情で遺体を10日以上腐敗させずに保存したい場合は、エンバーミングという特殊な防腐処理が必要になるので注意しましょう。
まとめ
葬儀日程は、喪主・家族や故人が信仰していた宗教者の都合はもちろん、葬儀会場や火葬場、六曜などさまざまな要素を鑑みて決める必要があります。
しかしどうしても条件の調整がつかない、または家族の体力的・金銭的負担の問題がある場合は、葬儀日程の短縮や延期も行われています。
葬儀日程の決め方は、故人や家族の意向、地域の慣習などによっても変わってきます。 この記事で、基本的な葬儀までの流れや葬儀日程の決め方を理解しておき、いざというときに備えましょう。
贈儀計画コラムでは、人生の儀式における皆さまの悩みをサポート致します。
葬儀・介護・相続・お墓・結婚などそれぞれの課題を、情勢に合わせ専門のサポートスタッフがいつでもご相談を承ります。まずはお気軽にご相談ください。
冠婚葬祭セリエンス(贈儀計画コラム運営企業)
電話番号:0120-34-5183 受付時間:9:00-17:00
インターネットでのお問い合わせは24時間承っております。