家の中に神棚と仏壇を両方設置したい場合、同じ部屋に置いても良いのか、配置などはどの様にすべきかなどわからないことが多いのではないでしょうか。今回は神棚と仏壇の違いや、神棚と仏壇両方を設置する場合の注意点について解説していきます。
神棚と仏壇の違い
神棚とは
神棚とは神様を祀る場所であり、小さな神社を家の中に設置するイメージです。神棚には神社を模した宮型を設置し、祀る神様は個人の崇拝するものにより違いはありますが、一般的には氏神様や伊勢神宮のお札などを祀ります。設置目的も個人の事情により異なりますが、厄除けや家内安全・繁栄などを祈願し日頃の感謝を込め日々手合せする場所となります。
仏壇とは
仏壇とは亡くなった故人、主にご先祖様を祀る場所です。現代では様々な様式の仏壇がありますが、一般的仏壇は寺院を模した造りになっており、故人のご位牌と共に、信仰している宗派のご本尊を祀ります。設置目的は故人を敬い、感謝の気持ちを込め日々手合わせする場所です。
神棚と仏壇は、祀る・祈るという意味では同じように手を合わせをしてしまいそうですが、上記のような違いが判ると祀り方の違いがみえてくるのではないでしょうか。
適した設置場所
神棚
明るく清潔な場所
毎日拝みやすく、神様に見守っていただけるよう、家族や人が集まる場所が良いとされ、キッチンなどの汚れやすい場所や人が下をくぐり抜けてしまう様な場所は避けるべきとされています。
できるだけ高い場所
なるべく天に近い場所に設置することが望ましく、少なくとも目線より高い位置に設置しましょう。一戸建てであれば1階よりは2階(最上階)に設置するのがベストですが、それが難しい場合やマンション住まいであるなどの際には「これより上が天」という意味を込め、「雲」や「天」と記載したものを天井に印すのがおすすめです。また、一戸建てで下の階に設置せざるおえない際には、神棚の上を人が歩き回れないような位置に設置するか、家具を設置し人が神様の上を人が歩き回る事が出来ない様にしてしまうのが良いでしょう。
(良い)気が流れてしまわない場所
水回り(台所・お風呂場・トイレなど)は「流す」という意味をもち、良い気も流れてしまうとされているため避けたい場所とされています。上記で解説した神棚より上に居住スペースがある際も、水回りの下にならない様注意が必要です。また、日が昇り光を浴びる事に重点を置き、南向き、もしくは東向きの方角が良いとされています。
仏壇
仏間
仏壇を設置するのに一番適した部屋は仏間です。家の中での仏間はお寺の中でいう本堂を意味し、仏様のためのお部屋とされます。仏間と聞くと和室というイメージをもたれるかもしれませんが、決して和室である必要はなく、仏様と共にありたいという想いがあれば、仏壇を置く部屋としてだけに利用するのではなく、寝食を共にする部屋として利用することも良いとされます。ただし仏間の定義はあくまで「仏様が中心」であることです。
かつて仏間と定義される部屋は多くみられましたが、近年はあえて仏間と位置付ける部屋がない住宅が大半を占めます。それでは仏間のない家の中で、どの様な場所に仏壇を配置すべきかを以下に解説していきます。
床の間
床の間といえば飾り棚のイメージがあり、仏様が中心である仏間に対し、床の間は客間であるという定義の違いから、仏壇を設置するのに不向きと思われがちですが、実は床の間は仏壇の設置スペースに良しと考えられています。床の間の「床」とは一段高い位置を意味し、家の中では「最高の場所」と位置づけられ、床の間に一番近い位置を上座ともされます。そのため故人を敬い、祀るという意味で、仏間が無い際には床の間を活用することを良しとされています。
リビングや寝室など
近年は仏間も床の間もないといった住宅状況も多いと思います。その際には故人を敬う家族が、常にお参りしやすい場所が良いでしょう。人の集まり易いリビングや、故人との会話をゆっくりと出来そうな書斎、寝室などでも問題ありません。尚、寝室に配置する際には、仏壇に対し足を向けて寝る姿勢にならない様にしましょう。
方角に注意
神棚と違い、仏壇を置く位置で細かく注意が必要なのは方角です。大枠としては北向きに置かない、鬼門に置かないなどがありますが、宗派により様々な定義があるためそれぞれの宗派に合わせた位置を確認しましょう。
神棚と仏壇を同じ部屋に置く場合の注意点
ここまで神棚と仏壇の違い、設置目的や適した置き場所について解説してきました。両方を自宅に置きたい場合、神棚と仏壇は同じ部屋に置いても問題ございません。上記で解説してきたようにそれぞれに適した場所があり、その通りに配置できれば一番良いのですが、住宅事情により難しいことも考えられます。神棚と仏壇を同じ部屋に置く場合の最低限注意すべきポイントをお伝えします。
上下に配置しない
神様は仏様より上位とされ、神棚は仏壇よりも上に設置すべきと考えられています。しかし、仏壇の上に神棚を飾ることは仏様を踏む事になってしまう為、上下に配置しないようにしましょう。これは同じ部屋に限らず1階・2階での配置の際も同様です。1階の仏壇の真上に神棚を置く事にならないよう注意しましょう。どうしても上下に配置せざるおえない場合は少しでも中心をずらすと良いでしょう。また上下に配置した際、どちらを拝んでいるのか判り辛く無い様、神棚は立って拝む、仏壇は正座で拝むなどの明確な区別をすると良いでしょう。
向かい合わせにしない
神棚と仏壇を向かい合わせで設置してしまうと、どちらかを拝む際もう片方にお尻を向ける事になり、失礼な行為となります。このように神様や仏様を向かい合わせで祀る事は「対立祀り」ともいわれ家相的にも凶とされるため避けましょう。
並べて配置する場合
「上下」「向かい合わせ」が駄目となると並べての配置はどうかということになります。その際は神様が上位であることが軸となるため、陰陽の関係性から神棚を向かって左、仏壇を向かって右に配置するのが望ましいとされています。
まとめ
- 神棚と仏壇は同じ部屋に置いても良い
- 神様は仏様より上位であることを踏まえる
- 上下・向かい合わせの配置はNG
- どちらも水回りは避け、明るく人の集う清潔な場所が好ましい
神様も仏様もそれぞれ大切な存在であり、それを祀る神棚と仏壇の設置注意点は、細かく言えばキリがありません。今回挙げた目的や、適した場所、適さない場所を参考に、神棚と仏壇の置き場所に注意しつつ、まずは日々きちんと手を合わせ易い場所を選びましょう。
贈儀計画コラムでは、人生の儀式における皆さまの悩みをサポート致します。
葬儀・介護・相続・お墓・結婚などそれぞれの課題を、情勢に合わせ専門のサポートスタッフがいつでもご相談を承ります。まずはお気軽にご相談ください。
冠婚葬祭セリエンス(贈儀計画コラム運営企業)
電話番号:0120-34-5183 受付時間:9:00-17:00
インターネットでのお問い合わせは24時間承っております。