オンラインウエディングっていったい何?その概要や費用、ご祝儀について知りたい

オンライン結婚式の画像

SHARE

Pocket

新型コロナウイルス(COVID-19)の流行によって私たちのライフスタイルは大きく変わりました。ただこの「変化」は、同時に、「多くの選択肢を提供すること」にもつながりました。今回はその選択肢のなかから、「オンラインウエディング」を紹介します。

オンラインウエディングとは、オンラインでゲストをおもてなしする結婚式のこと

オンラインウエディングは、「オンライン結婚式」とも呼ばれるものです(ここでは「オンラインウエディング」の表記に統一します)。新郎新婦が結婚式の様子をインターネットで配信し、ゲストがスマホやパソコンを使ってその結婚式を見たり参加したりするやり方をいいます。このやり方にはいくつかのパターンがあります。

  1. 新郎新婦が2人だけで配信をするパターン
  2. 新郎新婦+限られたゲスト(家族など)だけが一緒に結婚式を行い、それ以外のゲストが配信を見るパターン
  3. 基本的には一般的な結婚式と同じ形式をとるが、遠方であったり入院中であったりするゲストに対してのみ配信を行うパターン

どの形式を行うかによって費用は変わってきますが、3の場合は「一般的な結婚式にプラスして、配信のための環境を整える」というかたちになります。そのため「オンラインウエディング」をメインとしたものにはなりません。そのためここでは、特筆すべき事情がない限り、「オンラインウエディング=1もしくは2の形式である」としてお話していきます。

オンラインウエディングのメリットとデメリットを知っておこう

オンラインウエディングには、メリットもあればデメリットもあります。

【メリット】

  • 感染症対策
  • 準備が比較的簡単で、天候にも左右されない
  • 費用が安い
  • ゲストの負担を軽減できる

【デメリット】

  • 新郎新婦との写真撮影ができない
  • カジュアルな雰囲気になりすぎてしまう可能性も
  • 通信環境に左右される

それぞれみていきましょう。

メリット

まずはメリットについて解説していきます。

感染症対策

オンラインウエディングのもっとも大きなメリットのうちのひとつとして、「感染症対策になる」という点が挙げられます。現在は見直しも進んでいますが、依然として新型コロナウイルス(COVID-19)は流行しています。

「医療従事者なので、絶対に病気になれない」

「ゲストのなかに高リスクの人が多くいる」

などのような場合は、安全を考えてオンラインウエディングを選択肢に入れることも考慮した方がいいかもしれません。

準備が比較的簡単で、天候にも左右されない

オンラインウエディングは、ゲストを招く必要がありません。そのため準備も比較的簡単で、時間がない新郎新婦であっても準備がしやすいといえます。通常の結婚式には10か月程度の準備期間が必要ですが(短い人でもだいたい半年程度、小ぢんまりとした結婚式でも3か月程度)、オンラインウエディングならば1か月もあれば用意ができるでしょう。

また、一般的な結婚式はどうしても「天候」に左右されがちです。屋外で結婚式を行う場合はもちろん、「会場付近は晴れているけれど、ゲストの住んでいる地域が大雨で交通機関がまひしてしまった」などの事例もあります。特に秋の場合は台風が、冬の場合は積雪の問題が起こりやすく、せっかく組み立てた結婚式も、天候が悪くて計画通りに運ばないこともあります。しかしオンラインウエディングの場合は、このような心配はいりません。ゲストの参加状況は天候に影響されることはありません。また屋外で結婚式を行ってそれを配信することを予定していた場合であっても、ゲストの参列がないのであれば変更も容易です。

費用が安い

一般的な結婚式にかかる費用の平均は、コロナ流行前の段階では300万円でした。この費用の負担は、かなり大きいものであるといえます。ゲストを招く場合は料理も用意しなければなりませんし、広い会場をとらなければなりませんし、場合によっては交通手段も手配しなければなりません。

しかしオンラインウエディングにする場合は、これらの費用を大きく抑えることができます。オンラインウエディングにかかる費用はおおよそ50万円以下と、一般的な結婚式に比べて5分の1~7分の1程度なのです。また、「会場を借りる費用がなくなった分、ゲストの元に届ける食事のケータリングサービスの内容を良くする」などのような選択肢も取りやすくなります。

ゲストの負担を軽減できる

多くの人は結婚式に喜んで参加しますが、結婚式の参加には時間・金銭・手間の負担が生じます。たとえば遠方に住んでいる人の場合は、移動時間だけで半日以上つぶれることも珍しくありません。ご祝儀と着付けで10万円近くのお金が出ていく人もいるでしょうし、お子さんがいるご家庭ならば預け先を確保する必要が出てくる場合もあります。妊婦さんやけが・病気をしている人の場合は、結婚式への参加が肉体的な負担になることもあります。

オンラインウエディングの場合は、ゲストが抱えがちなこのような負担を大きく軽減することができます。遠方の人でも一瞬で参加できますし、着付けの必要も薄くなります。お子さんがいるなかでも参加できますし、体調が悪くなった時点で退出することも可能です。

デメリット

ただし、オンラインウエディングにもデメリットはあります。

新郎新婦との写真撮影ができない

「結婚式の写真」はやはり特別なものです。しかしオンラインウエディングの場合は、新郎新婦と寄り添って「実際の写真」を撮影することはできません。集合写真などをキャプチャーで残すことこそできますが、「一緒に写真撮影ができない」というのはやはり大きな痛手です。

カジュアルな雰囲気になりすぎてしまう可能性も

オンラインウエディングの場合、どうしてもフォーマルな雰囲気にはなりにくいというデメリットがあります。「気軽に参加できて、場合によっては退室もできる」というカジュアルさはメリットにもなりますが、「ちょっとリッチで贅沢な集まり」くらいのイメージになってしまう可能性が高いといえます。

通信環境に左右される

オンラインウエディングは、通信環境に左右されやすいものだという点も抑えておきましょう。相手に通信環境があることが最低限必須ですし、音や映像に乱れが起きることもあります。オンラインに慣れていない人には、事前に使い方を教える必要もあります。

オンラインウエディング、Q&A

最後に、オンラインウエディングのQ&A式、一問一答式で紹介していきます。

Q1.【参加側】ご祝儀はどうやって出す?

郵送で送ると良いでしょう。10000円~30000円くらいが相場です。一緒にプレゼントなどを送るのもおすすめです。なお、「オンラインウエディングなのでご祝儀不要」と言われた場合は、新郎新婦の意向に従います。

Q2.【新郎新婦側】料理はどうする?

「各自自由に」でも構いませんが、一体感を出したいと考えていたり、ゲストをもてなしたいと考えていたりするのであれば、ケータリングサービスを手配しておくとよいでしょう。現在はケータリングサービスも充実しており、フルコースを届けてくれるサービスもあります。

Q3.【新郎新婦側】招待状は?

WEB招待状が便利です。現在は無料でオンラインウエディングの招待状デザインを提供しているサイトが数多くあります。もちろん自分で作っても構いません。

Q4.【参加側】【新郎新婦側】サプライズをやりたい!

プレゼント企画や動画企画ができます。新郎新婦側の立場ならゲストへのプレゼント企画を実行したり、参加側なら事前にみんなで動画を作って流したりするのがよいでしょう。現在はARエフェクトの技術なども気軽に使えるようになっているので、これを利用するのもよいかもしれません。

一般的な結婚式には一般的な結婚式の、オンラインウエディングにはオンラインウエディングの良さがあります。自分たちにより合う方を選んで行きたいものですね。

贈儀計画コラムでは、人生の儀式における皆さまの悩みをサポート致します。

葬儀・介護・相続・お墓・結婚などそれぞれの課題を、情勢に合わせ専門のサポートスタッフがいつでもご相談を承ります。まずはお気軽にご相談ください。

 

冠婚葬祭セリエンス(贈儀計画コラム運営企業)

電話番号:0120-34-5183 受付時間:9:00-17:00
インターネットでのお問い合わせは24時間承っております。

インターネットでのお問合せはこちら

PAGE TOP