結婚式のネクタイのマナーを知りたい!基本のルールと現在のネクタイ事情

結婚式のネクタイ画像

SHARE

Pocket

フォーマルな席に着けていくことになる「ネクタイ」は、男性にとって非常に重要なアイテムです。そして、フォーマルな席に着けていくものだからこそ、ネクタイにはさまざまなルール・マナーがあります。ここでは、「友人の結婚式に、ゲストとして参加する場合に着けていくネクタイのマナー」について解説していきます。

迷ったのならば「白無地」もしくは「白無地×銀色」が良い

結婚式に着けていくネクタイの色・柄は、「白無地」あるいは「白無地に銀色の柄を組み合わせたもの」が基本です。また、光沢のある素材で作られたものも好まれます。これは、「慶事のネクタイ」のもっとも正式な色・柄であり、これを選べば失敗はありません。この色・柄は、親族の立場で結婚式に参列するときにも、友人の立場で結婚式に参列するときにも使える定番の選択肢だといえるでしょう。

白無地」あるいは「白無地に銀色の柄を組み合わせたもの」は、どんな世代でも使えるものです。特にご年配の方の場合は、この選択肢を選ぶと落ち着いた雰囲気と格式の高さを醸し出せるでしょう。なお、「白ネクタイを結婚式に使うのは日本独特の文化であり、海外では好まれない」とする説もあります。ただ一部の特例を除き、多くの人は、日本人が主役となる結婚式に参列する回数>日本人以外が主役となる結婚式に参列する回数 でしょうし、日本国内で行われる結婚式に参列する回数>国外で行われる結婚式に参列する回数 でしょう。そのため、基本的には日本の文化に従うかたちで問題ありません。

友人・ゲストの立場なら、ネクタイに「遊び」を入れても良い

結婚式に着けていくネクタイの色・柄に迷った場合は、上記で解説したように、白無地あるいは白無地×銀色の柄のものを選ぶのが原則です。しかしここしばらくでネクタイに関するマナーや考え方は、大きく変化しています。今までは「慶事といえば白」とされていましたが、現在ではそれ以外の選択肢も許容されるようになってきています。特に、「友人」の立場であり、比較的若い世代であるならば、許容されるネクタイの色・柄の範囲も広くなります。

近年許容されるようになったネクタイの選択肢としては、以下のようなものがあります。

  • カラーネクタイ
  • 蝶ネクタイやアスコットタイ
  • 柄物

ひとつずつ見ていきましょう。

カラーネクタイ

パステルカラーなどの明るさを感じさせるカラーネクタイは、若い世代が結婚式に出るときの定番の選択肢となりつつあります。また、季節に応じて色を選び分ける人も現在はよく見られます。たとえば春ならば桜などをイメージさせるピンク色、夏ならば涼しげなアイスブルー、秋ならば紅葉を思い起こさせるオレンジ色、冬ならば落ち着いたくすみ赤系カラーなどです。

蝶ネクタイやアスコットタイも選択肢のうちのひとつ

一般的な形のネクタイは非常に扱いやすいものですが、「もう少し個性を出したい」ということであれば、蝶ネクタイアスコットタイを選んでもよいでしょう。蝶ネクタイとは、名前の通り蝶のようになっているネクタイであり、リボンを結んだような形をしています。アスコットタイはスカーフのように広がる幅広なネクタイを指すものです。両方ともやや上級者向けのデザインではありますが、これを取り入れることで「慶事であること」を強く印象付けることができます。一般的な形のネクタイに比べると取り扱いが少々難しいものではありますが、思い切ってこれらに挑戦するのも良いでしょう。なお蝶ネクタイの場合は、それを取り扱う専門店も存在します。

柄物も、場合によっては許容される

柄物のネクタイ」は、ある意味では蝶ネクタイやアスコットタイよりも扱いが難しいものです。詳しくは後述しますが、派手すぎる柄のものを選べばマナー違反となってしまうからです。ただ、「白無地に銀色のストライプ」の組み合わせは昔からよく見られるものですし、現在は細かいドット柄のネクタイもよく選ばれるようになっています。また、格子柄のネクタイや、小紋柄のネクタイも結婚式の場で使うことができます。

カラーネクタイや、蝶ネクタイ・アスコットタイ、柄の入ったネクタイは、結婚式に相応しい華やかで賑やかな印象を作ることができるものです。特に、若い世代で、かつ友人の立場で結婚式に参列するのであれば、このような遊び心のあるネクタイを選ぶと場が華やかになるでしょう。

こんなネクタイはNG!NG例も知っておこう

上では、「遊び心のあるネクタイをしていくことで場を華やかにすることができる」としました。ただ、結婚式はあくまで新郎新婦が主役となる場です。また、目上の人や親戚に眉をひそめられる服装をしていった場合、「常識のない友人を持っているのだな」と新郎新婦まで悪く思われかねません。そのため、「NGとされるネクタイはどのようなものか」をしっかりと把握し、それを避けるように努めることも重要です。

結婚式の際には、以下のような例に当てはまるネクタイは避けましょう。

  • 黒色あるいはそれに近しい色
  • 派手すぎる色や柄
  • 指定されたドレスコードに違反するもの

ひとつずつ解説していきます。

黒色あるいはそれに近しい色

日本においては、「一般的な形で、かつ黒色のネクタイ」は弔事を強くイメージさせます。これは葬儀の席に着けていくネクタイであると考えられているため、結婚式の場には相応しくありません。紺色のネクタイはNGとまではいえませんが、黒に近いような深い紺色のネクタイは避けた方が無難です。選ぶのならば、青色に近い明るいトーンのものを選びましょう。

派手すぎる色や柄

「現在は、カラーネクタイや柄ネクタイも許容される傾向にある」としましたが、派手すぎる色や柄のネクタイはやはり嫌われます。たとえば蛍光イエローのネクタイだったり、奇抜で大柄の模様柄が入ったものだったり、「殺生」をイメージさせるアニマル柄のアイテムだったりした場合、悪目立ちしてしまう可能性があります。結婚式に参列する場合、「遊び心があるネクタイ」は好まれますが、「遊び用の面白ネクタイ」はマナー違反だと受け止められてしまうでしょう。

指定されたドレスコードに違反するもの

結婚式の招待を受けた際に、ドレスコードを指定されることがあります。ドレスコードは「このような服装で来てください」という新郎新婦の希望を表したものであり、ゲストはこれに従うのが原則です。ドレスコードとして「フォーマル」などのように服装の格式を指定する結婚式もありますが、現在は「カラーコード」として服装の色を指定する結婚式もあります。カラーコードとして「青色」が指定された場合は、青色~水色のネクタイを着けていくようにしなければなりません。また、ここまでは「結婚式に着けていくネクタイはどのようなものを選ぶべきか」について解説してきましたが、「ノーネクタイで」と指定されることもあります。結婚式は、新郎新婦が主役となるものです。そのため、ドレスコードが指定された場合は、その指定にしたがってネクタイを選ぶようにしなければなりません。これに違反するネクタイは着けてはいけません。

ネクタイ」は、男性にとってもっとも身近なファッションアイテムのうちのひとつです。そのため、ネクタイに関するマナーも数多くあります。結婚式に参列する際はこのようなマナーを守りつつ、おめでたい席に相応しい色・柄のネクタイを選んでいきたいものですね。

こちらのサイトでは結婚式の新郎・男性ゲストについてこちらの記事も紹介しております。ぜひ参考になさってみて下さい。

男性側にも注目!男性の結婚式の正装・礼服選び 格好いい衣装を選ぼう!

贈儀計画コラムでは、人生の儀式における皆さまの悩みをサポート致します。

葬儀・介護・相続・お墓・結婚などそれぞれの課題を、情勢に合わせ専門のサポートスタッフがいつでもご相談を承ります。まずはお気軽にご相談ください。

冠婚葬祭セリエンス(贈儀計画コラム運営企業)

電話番号:0120-34-5183 受付時間:9:00-17:00
インターネットでのお問い合わせは24時間承っております。

インターネットでのお問合せはこちら

PAGE TOP